EXPO 2025では、会場内の休憩所・トイレなど計20施設を若手建築家が設計。「休憩所4」は、静けさの森の入口に位置、鉄筋のパーゴラ屋根が特徴的。トイレは、男女別トイレに加えバリアフリートイレ、オールジェンダートイレ、授乳・おむつ交換室、祈祷室など、多様な利用者に配慮されている。

建築概要

所在地 大阪府大阪市此花区夢洲中1-1-20 (2025年日本国際博覧会会場内)
施主 公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会
設計 服部 大祐+新森 雄大/一級建築士事務所
Schenk Hattori+Niimori Jamison
延床面積 248.84㎡
階数 地上1階、地下1階
構造 鉄骨造
竣工年月 2025年3月

特長

建物の特徴

5年に一度世界1ヶ所のみで実施される国際的イベント「国際博覧会」が大阪市内の夢洲(ゆめしま)で開催。会場内の休憩所やトイレなど計20施設を、公募型プロポーザルにて若手建築家が設計。 「休憩所4」は、「静けさの森」の入口に位置し、敷地要件による土の掘削、それを型枠にした鉄筋のパーゴラ屋根が特徴的な施設。パーゴラ屋根には緑が植えられ、日差しが遮られ、波打つような丘を登ったり、腰かけて休憩することができる。さらなる未来へと発展していくために、目覚ましい進歩と引き換えに生み出してしまった「人間が築き上げてきた世界」と「向こう側のいのち」の断絶を弱めていき、共に生きる感覚をいま一度思い起こすことができる「多様な他者と共にある広場」である。

水まわりの特長

男女別トイレに加え、バリアフリートイレ4ヶ所、オールジェンダートイレ、授乳・おむつ交換室、男女別の祈祷室、さらにカームダウン・クールダウンルームを設置し、多様な利用者に配慮した構成となっている。車いす使用者やオストメイト、大型ベッドを必要とする介助者に対応したバリアフリートイレは、同じ仕様を左右反転で設置。 また、性別を問わず使用でき、乳幼児連れにも配慮したオールジェンダートイレは、用足しから手洗いまで個室内で完結する個室完結型トイレとし、防犯対策として呼出ボタンを2ヶ所設けている。さらに、信仰によって定められた祈祷の際、ムスリムの方が利用しやすいよう男女別の祈祷室には、礼拝前に身体を清めるための洗い場も設けられている。

採用商品

掲載事例の画像や本文の無断転用はご遠慮ください。事例の内容は掲載時点での情報です。

事例(トイレ・洗面・浴室)一覧

パブリック向け商品

トイレ
 
洗面所
浴室
バリアフリー配慮商品・手すり・アクセサリー
Share
  • Facebookでシェアする

CLOSE