- HOME
- 施工事例(トイレ・洗面・浴室)
- 株式会社光電社 本社ビル
「株式会社光電社」は、ウェルビーイングの観点から従業員に喜ばれるだけでなく、求職者に選ばれる環境づくりを目指してトイレ改修を実施。機能性の高い設備選定と、バリアフリートイレや歯みがき専用コーナーの新設など、明るく清潔な空間になったトイレは、社員の満足度向上に貢献している。
建築概要
所在地 | 神奈川県横浜市中区富士見町3-7 |
---|---|
施主 | 株式会社光電社 |
設計 | TOTOアクアエンジ株式会社 |
施工 | TOTOアクアエンジ株式会社 |
敷地面積 | 723.430㎡ |
建築面積 | 538.158㎡ |
延床面積 | 4,461.196㎡ |
階数 | 地下2階、地上7階 |
構造 | 鉄骨造 |
竣工年月 | (改修)2025年5月 |
特長
改修の経緯
「株式会社光電社」は、1946(昭和21)年に横浜市で創業した総合設備工事サービス会社。本社ビルは築後約35年以上が経過し、トイレ設備の経年劣化が目立っていた。さらに、従業員へアンケートを実施した際に、トイレの清潔さや水まわりに関する要望があがっており、従業員に喜ばれるだけでなく、求職者にも選ばれる会社を目指してトイレ改修を計画。このたび、短工期の和洋リモデル工法を採用して洋式化を実現するなど、使い勝手を向上させた。また、将来的な利用を見据えたバリアフリートイレや、快適性の向上のための歯みがき専用コーナーを新設。今回のトイレ改修によって、社員の満足度向上と採用強化に繋がることが期待されている。
トイレの特長
改修前のトイレは、和式便器が残り、暗さや混雑、使い勝手などにも課題があり、従業員からの改善の声が多かったため、改修ではウェルビーイングの観点から「社員に喜ばれるトイレ」をテーマに、機能性の高い設備選定、空間の見直しに注力した。また、全洋式化はもちろんのこと、洗面コーナーに自動水栓や電気温水器などを採用して、トイレ全体の快適性を向上。6Fの給湯室を移設し、その既存スペースにバリアフリートイレを新設することで、多様な従業員に対応できるようになった。さらに、男性トイレがあった場所に、オーラルケアができるよう独立した歯みがき専用コーナーも新設。改修後は、清掃もしやすくなり、快適な環境維持が可能となった。
採用商品
- パブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式 CFS498BM
- ウォシュレットPS(便ふた開閉機能・擬音装置「音姫」付きエコリモコン) TCF5564系
- 棚付二連紙巻器 YH701
- チャームボックス(汚物入れ) YKB102
- 自動洗浄小便器 UFS900R
- マーブライトカウンター(ボウル一体タイプ) MC60
- 歯みがき器 L595
- 自動水栓一体形電気温水器 REAH03B1RS28SK
- コンパクト・バリアフリートイレパック UADAZ11R*A1A**1W
- ペーパータオルホルダー YKT300MN
- 化粧鏡 YMK52K
掲載事例の画像や本文の無断転用はご遠慮ください。事例の内容は掲載時点での情報です。
事例(トイレ・洗面・浴室)一覧
- 庁舎 施工事例
- オフィス 施工事例
- 商業施設 施工事例
- 交通施設 施工事例
- 医療施設 施工事例
- 福祉施設 施工事例
- 教育施設 施工事例
- 宿泊施設 施工事例
- 文化施設 施工事例
- レジャー・スポーツ施設 施工事例
- 小規模施設(店舗・事務所など) 施工事例
- 屋外施設(公園・公衆トイレなど) 施工事例
- 宗教施設 施工事例
- 工場 施工事例
- その他 施工事例